給湯器の故障? 地震のあとにお湯が出ない原因と対処法を詳しく・・・|ガス給湯器交換サービス

  • 会社案内
  • 各種クレジット対応
おかげさまで地域で45年。ガス給湯器交換専門店 ガス給湯器交換サービス
お湯が出なくてお困りの方、今すぐご連絡ください。フリーダイヤル 090-2432-8545 午前9時〜午後10時まで365日営業中!

コンテンツ

給湯器の故障? 地震のあとにお湯が出ない原因と対処法を詳しく解説!

大きな地震の発生により電気・ガスなどのライフラインが止まることがあります。

ガス漏れがあると爆発事故やガス中毒などの二次災害につながることもあり、心配な方も多いでしょう。

ガス給湯器には、震度5相当以上で安全装置が働く機能が備わっています。
いざというときに安心な装置ですが、地震がおさまったあとにすぐに使えず困ってしまうなどのトラブルも。
もしかするとガス給湯器以外に原因があるかもしれません。

地震後にお湯が出ないときの原因と対処法を詳しくご説明します!
慌てず対処できるよう、原因と対処法をしっかりおさえてくださいね。

目次

1. 給湯器? 断水? 地震のあとお湯が出ない原因とは

大きな地震は突然やってきます。日ごろから防災を意識していても、実際に災害が発生すると平常心ではいられないこともあるでしょう。

落ち着いて対応できるように、事前に地震のあとにお湯が出なくなる原因を知り、適切に対処してください。
特にガス漏れによる爆発など、二次災害につながる危険性もあるため適切な対応が必要です。

(1)ガスがストップした

お湯が出ない原因のひとつは、ガスの供給が止まることにあります。地震では安全を守るために自動的にガスを止める機能もあります。

具体的にどのような状況になっているのでしょうか。

ガスメーターが揺れを感じて供給ストップ

震度5相当以上の揺れを感知すると、ガス給湯器はガスメーター(マイコンメーター)が作動し自動的にガスの供給をストップさせます。
まずはガスメーターの安全装置が作動しているかを確認しましょう。

この安全機能は地震だけでなく、ゴム管が外れる・配管のガス圧が低下するなどの異常時に働き、ガスによる被害を事前に防ぐ役割があります。

ガスメーターは使用料の計測だけでなく、このような保安機能の搭載と定期的な交換が法律で義務づけられています。
都市ガス・プロパンガスいずれも同様で第三機関による検査に合格した証のシールが貼られているので、ご自宅のガスメーターも一度ご確認ください。

ガス会社の判断により供給地全体での遮断

都市ガスはガスメーター個々の自動遮断だけではなく、地震発生時の「緊急対策」としてエリア単位でガスの供給を止めることがあります。

ガスメーターの問題ではない場合は一度、お住まいエリアのガス会社や自治体へ問い合わせてみてください。

二次災害をできるだけ減らすため、揺れの大きい地域はすぐにガス供給が停止されます。
供給エリアを細分化して設定し、停止範囲を最小限にすると同時に、全国のガス事業者の相互支援することでより早い再開ができるような体制が整えられています。

③ガス漏れの発生でガスメーターが供給を止める

ガスメーターは多量のガス漏れでも、安全装置が作動しガスを止めます。
ガスの配管の老朽化に加え地震などで負荷がかかることで、ガスが漏れてしまう可能性もあります。

都市ガスは赤い点滅が確認でき、プロパンガスでは液晶画面に状況が表示されるため目視で確認します。

また、ガス臭さがあるかどうかを十分にチェックしましょう。
少しでもガス漏れの可能性がある場合、火器は絶対に使用せず、ガスの元栓を閉じて換気をし、ただちにガス事業者へ連絡してください。

(2)断水が原因でそもそも水・湯が使えない

地震が発生すると、水道の供給が止まることもあります。
お湯が出ない原因はガスではなく水道にあるかもしれません。

地域断水

そもそも水が出ない状況ではお湯を出すこともできません。
地震のため地域で断水をしている可能性があります。

また水道管の破損や交換工事のため、一定時間水道水の供給が止まることも。自治体や水道局の情報を確認しましょう。

自宅水道管の破損

地域で断水がおこなわれていない場合、自宅の水道管が破損している可能性も考えられます。
一か所だけ水道が使えないときは、その水道の止水栓がなんらかの理由で閉まっているかもしれません。

止水栓が開いていても水が出ない場合は、蛇口やフィルターの故障が原因なこともあるため、水道業者に修理を依頼してください。

追い焚き機能が使える場合もある

断水されているとお湯を出すことはできません。
しかし、一部の給湯器では、電気・ガスいずれも供給できている場合に限り「追い焚き」のみできる機能がついている機種もあります。

(3)停電で給湯器が使えなくなることも

大きな地震のときは、ガス・水道だけでなく停電も発生しやすいでしょう。
ガスに問題がなくても電気の供給が止まるとお湯が使えない場合が多くなります。

地域の停電

地震の発生にともない、地域全体が停電になることもがあります。
給湯器やリモコンの多くは電気で動くため、停電時は使用できません。電池式のラジオや地域の広報無線などで情報を得てください。

また、近隣も照明がついていないなど、目視での確認もしてみてください。

ブレーカーが落ちているあるいは電源プラグの抜け落ち

近隣の住宅が停電していないようであれば、ブレーカーが落ちているかもしれません。

また、給湯器のメーター電源が抜け落ちている可能性もあるため確認してみましょう。
地震による揺れだけでなく、非常時以外でもいたずらなど予期せぬ要因で抜かれてしまうことがあります。

引き込み線・リモコン断線の可能性

地震により電線が断線し、電力の供給が止まっているかもしれません。

自分の家だけであれば、引き込み線の断線やリモコン線が切れたり、端子の根元が断線したりすることもあるのでチェックしてみましょう。

停電でお湯が出ない場合はこちら

2. 地震のあとの復旧前に必ずチェックするポイント

大きな地震後は建物の崩壊や火災など、大きな被害が発生します。
またガス漏れや水道管破損が起こり、二次災害につながる恐れも。

自宅の電気やガスの復旧を急ぐと思わぬ事故を引き起こす可能性もあります。
落ち着いて、安全に対処できるように大切なポイントをチェックしましょう。

(1)二次災害を防ぐための安全確保

まずは身の安全確保をすることを最優先にし、揺れがおさまってから慌てずに対応してください。

夜間の停電などでは手元・足元が暗く作業に支障があります。懐中電灯などで明るくしましょう。

避難についての情報収集

ガス漏れの可能性もゼロではないため、できるだけ火器は使わないようにしましょう。
安全の確保ができたら、まずは水栓・ガス栓を閉じてください。

電気やインターネット、電話などのライフラインが動くかどうかをチェックし、いつでも避難できるように情報を集めて整理しましょう。

ガス臭くないかチェック

二次災害につながる大きな要素のひとつにガス漏れによる爆発・火災があげられます。
地震発生後にガス臭さを感じることがあれば、ただちに窓や戸を開けて換気をしてください。

その後屋外に避難し、ガス事業者へ連絡を入れます。

火をつけないことはもちろんですが、照明器具や換気扇などの家電スイッチのオンオフはせず、コンセントを電源プラグに抜きさしすることもしないようにしましょう。

地域でのガス・水道・電気の供給についての情報収集

国土交通省では「防災ポータルサイト」を立ち上げ、全国各地の防災にかかわる情報を提供しています。

災害発生時には、インターネットでの情報収集がすぐにはできない可能性もあります。
オフラインで地域の情報をどのように得られるか、日ごろからチェックしておきましょう。

(2)安全確認ができたらおこなう復旧方法

安全の確保ができたら、お湯が使えるようにガス給湯器を復旧させます。
ここでは具体的な復旧方法を解説します。

ガスメーターの復帰

安全装置の発動によりガスメーターが遮断されている場合は、設定を解除します。
繰り返しになりますが、少しでもガス臭さを感じるようであれば復帰操作はせずにガス会社へすぐに連絡をしてください。

都市ガス・プロパンガス、いずれの場合でもまずガス栓をすべて閉めます。
キッチンのガスコンロだけでなく、給湯器本体にもガス栓がありますので忘れずに閉めてください。

続いてガスメーターの復帰ボタンを押してください。(ランプ付きメーターはキャップを外してから)
指を離してしばらくするとランプ付きタイプはランプ点滅が消え、液晶画面付きタイプは液晶画面のエラー表示が消えます。

ガス栓を開ければ、元通り使用することができます。

リモコン・本体の基盤リセット

ガスの復旧が終わったらリモコンのリセットをおこないます。

メーカーにより多少の違いがあると思いますので、取扱説明書の手順に従ってください。
一般的には、リモコンの電源を一度「切」にして、再度入れなおすことでエラーコードが消えるでしょう。

また給湯器本体のリセットも必要です。給湯器電源をコンセントから抜き、10秒ほど待ってから再度さし込みます。
それでもエラーが消えない場合は、給湯器本体の故障が考えられます。点検、交換修理を依頼してください。

3. まとめ

大きな地震が発生したあと、電気・ガス・水道などのライフラインが止まってしまうことがあります。

幸い揺れがすぐにおさまり甚大な被害がなかったとしても、震度5相当以上の際はガスメーターの安全装置が働き、ガスの供給が停止されてしまいます。

また目に見えないところでガス管や水道管に損害が発生し、水やガスが止まる可能性も。
二次災害を防ぎ、迅速に日常の生活を取り戻せるように、日ごろから点検・準備をまめにするようにしましょう。

著者:安田欣爾プロフィール
安田欣爾

給湯器の交換やリフォーム工事を得意とする逗子で70年以上続く工務店の三代目大工。
19歳で大工になり、24歳の時に2級建築士の資格を取得。住まいに関わる仕事を通じて、毎日が安心・安全に暮らせるようお客様のお困りごとをいち早く解決したいという思いで給湯器交換に必要なガスにかかわる様々な資格を取得。
「給湯器交換、リフォーム工事を通じて笑顔で喜んでいただく!」をモットーとし、神奈川、東京、埼玉、千葉の工事を手掛けている。

保有資格
  • 2級建築士
  • 簡易内管施工士
  • ガス消費機器設置工事監督者
  • 応急危険度判定士
  • ガス機器設置スペシャリスト
無料見積をご希望の方へ

エリア別 給湯器交換事例

『神奈川県』給湯器事例
『東京都』給湯器事例
『千葉県』給湯器事例
『埼玉県』給湯器事例

公式Line登録はこちら