現場ブログ
東京都三鷹市下連雀給湯器交換 パロマFH-202AD→ノーリツGT-2060AWX-2BL お風呂の自動湯はりをするとすごくブカブカ!と音がする時があり、うちの給湯器も10年以上使用したので給湯器の交換を考えました
ガス給湯器交換サービスです
給湯器の設置場所が狭い!
実はこのような現場結構あります
近年の住宅密集問題が露わに出てきた形ですね!
日本は土地が限られているからしょうがない問題ですが・・・
今回のお客様のように給湯器交換後に笑顔で喜んで頂けるとすごく嬉しいですね!
お湯が出て笑顔!
笑顔のお手伝いしています
Lineでもお問い合わせが出来ます
詳しくは下記をクリック!
今回の給湯器交換施工事例紹介は
給湯器交換場所 東京都三鷹市下連雀
交換前給湯器 パロマFH-202AD
交換後給湯器 ノーリツGT-2060AWX-2BL・RC-J101

交換前台所リモコンです

まずは、キッチンの床を養生します

台所リモコンを取り外します

台所リモコンの取り付け金具を取り付けます

リモコン配線の接続端子を作り直します

台所リモコンにリモコン配線を接続します

台所リモコンを取り付け金具に取り付けます

お風呂の床と浴槽を養生します

交換前浴室リモコンです

浴室リモコンを取り外します

浴室リモコンにリモコン配線を接続します

浴室リモコンの水平をきちんと確認しながら
浴室リモコンをビスで固定します

浴室リモコンの周りにマスキングテープを取り付けます

浴室リモコンの周りに防水のコーキングを打ちます

交換前給湯器
パロマFH-202AD
お風呂の自動湯はりをするとすごくブカブカ!
と音がする時があり、うちの給湯器も
10年以上使用したので給湯器の交換を考えました

既存のパロマ給湯器の
お湯・水・追い炊き・ガス配管を取り外します

給湯器よりリモコン配線も取り外します

既存のパロマ給湯器を取り外します
狭いので注意して給湯器を運搬します

お湯・水の配管を接続部まできちんと取り外します

既存のビス穴に防水のコーキングを打ちます

新しいノーリツ給湯器を取り付けます
中々の狭さで運搬に苦戦しました

リモコン配線の接続端子を作り直します
狭くても1つ1つの作業を丁寧にこなしていきます

新しいノーリツ給湯器に
お湯・水・追い炊き・ガス配管を接続します
奥のほうの作業がフェンス越しに手が届かなく苦戦しました

水の止水栓を開けて水漏れ確認をきちんと確認して
ガス漏れ確認をガス漏れ検知器とギボシスプレーできちんと確認します

給湯器にリモコン配線を接続します

保温材取り付けます

キャンパステープを取り付けます

交換後給湯器
ノーリツGT-2060AWX-2BL
RC-J101
ノーリツ20号フルオート給湯器に交換です

交換後浴室リモコンです

交換後台所リモコンです

お客様に浴室リモコンの使い方の説明中です

お客様に台所リモコンの使い方の説明中です

最後にいつもの記念撮影
お写真ご協力ありがとうございます!

奥様より
「給湯器の設置場所が狭く大変だったと思いますが手早く給湯器交換してくれて、これで安心してお湯が使えます!」
と、喜んで頂きました
ありがというございます!
これで安心してお湯が
使えるようになりました!
これだけは注意してください!
ガス給湯器交換業者さんを選ぶ際に
ガス漏れを検知器で確認してくれる業者さんか
きちんと確認してください。

ガス漏れは機械の検知器か圧力検査でないと
微小漏れを確認することは出来ません!
シャボン液やギボシスプレーでは
微小漏れはわかりません!
給湯器交換は給湯器交換業者さん選びが肝になります。
きちんと工事中の様子をみせてくれる業者さんを選びましょう!
- 2022年10月8日