リンナイのハイブリッド給湯器|基本性能とよくあるエラー&交換・・・|ガス給湯器交換サービス

  • 会社案内
  • 各種クレジット対応
おかげさまで地域で45年。ガス給湯器交換専門店 ガス給湯器交換サービス
お湯が出なくてお困りの方、今すぐご連絡ください。フリーダイヤル 090-2432-8545 午前9時〜午後10時まで365日営業中!

コンテンツ

リンナイのハイブリッド給湯器|基本性能とよくあるエラー&交換費用相場

給湯は家庭の光熱費の約3割を占めており、昨今の電気代・ガス代の高騰は生活を圧迫しています。
電気とガスでお湯を作る「ハイブリッド給湯器」に交換することで、光熱費を大幅に削減することが可能です。

この記事を読むと、リンナイ製品のハイブリッド給湯器「ECO ONE」の基本性能や特徴、節約効果、交換費用相場までわかります。
リンナイ製最新モデル「ECO ONE X5」の省エネ性能や価格相場についてもご紹介しています。

目次

1.リンナイのハイブリッド給湯器とは?

リンナイ製品のハイブリッド給湯器の仕組みや特徴について解説していきます。

(1)リンナイ製ハイブリッド給湯器の仕組み

ハイブリッド給湯器は、電気とガスの両方を使ってお湯を作ります。
朝にヒートポンプユニットを利用して電気でお湯を作ってタンクに貯めておき、夕方以降のお湯をたくさん使う時間に、タンクのお湯とガス給湯器で作ったお湯を使う仕組みになっています。
そして夜間はタンクのお湯を使い切るようになっており、お湯を多く作りすぎないので、無駄なく効率的にお湯を沸き上げることができます。

(2)ハイブリッド給湯器のメリット&デメリット

ハイブリッド給湯器を利用する最大のメリットは、「光熱費を大幅に削減できる」という点です。
電気代もガス代も高止まりしている中ですので、その節約効果は日々の生活の大きな助けになります。
ただし、初期費用がほかの給湯器と比較すると高額です。

ハイブリッド給湯器をおすすめする理由

電気でお湯を作る高省エネ給湯器の「エコキュート」は光熱費を削減できますが、お湯を使いすぎると湯切れになることや、停電するとお湯を沸かせないというデメリットがあります。
一方、ハイブリッド給湯器は、湯切れになってもガス給湯器ですぐにお湯を沸かせますし、停電してもガスが供給されていれば、ポータブル電源などに接続することでお湯が沸かせます。

また、近年は深夜の電気料金が高騰していますので、料金プランやご家庭の給湯使用状況によっては、エコキュートよりもハイブリッド給湯器の方が光熱費を削減できる可能性があります。
日中の電気料金が安いプランを利用している方は、光熱費がお得でいざというときにも安心なハイブリッド給湯器がおすすめです。

(3)リンナイ製品の特徴

ターボヒーティング

リンナイ製品のハイブリッド給湯器は、ターボヒーティングを搭載していますので、省エネ性と経済性を高めることができます。
日中は2.3kWで稼働している沸き上げ能力を、お湯を多く使う夜間は3.9kWまで上げて対応することで、ガスの使用量を最小限に抑えられます。

マイクロバブルバスユニット

マイクロバブルバスユニットの機能では、浴槽のお湯にこまかな泡を作り出し、温泉のような白濁のお湯を楽しめます。
温浴効果が向上し、肌のうるおいを持続させる効果も期待できます。

ウルトラファインバブル

ウルトラファインバブルは、マイクロバブルよりさらに小さな泡でお湯の中に長時間留まる性質があり、メーカーの実験結果によると、ミネラル成分の付着を軽減し、落としづらい水垢を抑制、排水管も清潔に保つことが期待できます。
さらに微細な泡が毛穴の奥の汚れに吸着しやすくなるため、高い洗浄効果が期待できます。また、肌のうるおいを持続させる効果も報告されており、お肌や髪へのやさしさも魅力の一つです。

(4)リンナイのハイブリッド給湯器が向いている家庭

近年はリンナイ製品のガス衣類乾燥機「乾太くん」が人気を集めており、乾太くんの購入をお考えの方は、ハイブリッド給湯器もリンナイ製がおすすめです。
同じリンナイ製品ですので、「リンナイアプリ」を介しての連携も可能です。(2025年10月現在)

また、太陽光発電の余剰電力を自家消費すればさらに光熱費を節約できますので、太陽光発電の設備がある住宅もリンナイ製品のハイブリッド給湯器がおすすめです。

2.リンナイ製ハイブリッド給湯器の性能と費用相場

リンナイ製品のハイブリッド給湯器「ECO ONE」の性能と省エネ効果、交換費用相場について解説していきます。

(1)ハイブリッド給湯器「ECO ONE」シリーズの基本性能

ハイブリッド給湯・暖房システムのECO ONEは、お風呂や給湯だけでなく、床暖房、パネルヒーター、温水ルームヒーター、浴室暖房乾燥機など、温水機能を利用して家中を暖めることが可能です。
また、リンナイアプリを使えば、外出中でもお風呂のお湯はりや床暖房などを操作することができます。

グレードによって、リラクゼーション効果や保湿力の高い「マイクロバブルバスユニット」や、さらにきめ細かな泡で洗浄力がアップした「ウルトラファインバブル」を搭載しており、ニーズに合わせた快適な水質環境を実現できます。

「シングルハイブリッド」のタイプは給湯のみ電気とガスを併用し、暖房はガスを使用しますが、「ダブルハイブリッド」のタイプは給湯と暖房の両方で電気とガスを併用するので、より省エネになっています。

(2)「ECO ONE」の省エネ性能と光熱費のコスト比較

ECO ONEの年間給湯効率は業界トップクラスの148.1%を誇り、給湯一次エネルギー消費量を従来型ガス給湯器と比較した場合、約47%もエネルギー消費量を削減できます。
エコジョーズとエコキュートも同様に比較した場合、エコジョーズは約14%削減、エコキュートは約34%削減ですから、いかにハイブリッド給湯器ECO ONEが省エネ性能に優れているのかがわかります。

年間のランニングコストを比較すると、従来型のガス給湯器が125,500円に対し、ECO ONEは50,200円と年間で75,300円も節約ができるとメーカーが公表しています。

(3)「ECO ONE」の費用相場と交換のタイミング

ハイブリッド給湯器の耐用年数は一般的に約10年です。
使用頻度によってはそれより前に寿命を迎えるケースもあれば、10年以上使い続けられるケースもあります。
10年が過ぎて不具合が頻繁に起こるようになったら、修理よりも交換の方がお得です。

タイプタンク容量メーカー販売価格
(本体+リモコン)
工事費用
ダブルハイブリッド160L1,042,000円~200,000円~250,000円
シングルハイブリッド160L880,000円~180,000円~
LOWBOY
(ふろ給湯システム)
50L696,000円~140,000円~

(4)最新モデル「ECO ONE X5」の新機能と省エネ性能および費用相場は?

ECO ONEの最新モデル「X5」には、天気予報から太陽光発電量を予測して、太陽光発電(PV)活用モードを遠隔で自動切換えする機能が搭載されており、より節約効果が向上しています。
給湯ランニングコストは従来型のガス給湯器の半分以下です。

「マイクロバブルバスユニット」や「ウルトラファインバブル」を搭載しているモデルもあり、より快適で清潔に使用することができます。

最小寸法は奥行き500mmとコンパクトなので、狭いスペースでも設置可能です。

ECO ONE X5のメーカー希望小売価格

(シングルハイブリッド/タンク容量70L/24号)

モデル本体価格リモコンセット
給湯+暖房/標準モデル918,500円59,400円~
ふろ給湯/標準モデル871,200円59,400円~

(5)ハイブリッド給湯器の交換に補助金や助成金はある?補助額はいくら?

ランニングコストは大幅に軽減できるものの、初期費用が高額なのがハイブリッド給湯器のデメリットです。
お得にハイブリッド給湯器を購入するのであれば、国や地方自治体の補助金制度を利用してみるとよいでしょう。

国の補助金制度であれば「給湯省エネ2025事業」があります。
ハイブリッド給湯器1台あたりの基本補助金は8万円で、性能によってはさらに7万円が加算されますので15万円お得です。
申請は購入先の業者が行いますので、事業登録をしているかどうか事前確認が必要です。
予算額に達し次第終了となるため、検討されているのであれば早めに購入した方がよいでしょう。

また、国の補助金制度と自治体の補助金制度は併用可能です。
東京都にお住まいであればリンナイ製のハイブリッド給湯器は対象になりますので、店頭で12,000円の割引きが適用されます。
事前にお住まいの自治体で対象となる補助金制度がないか確認してみましょう。

3.ハイブリッド給湯器のよくあるエラーコードと対処法

リンナイ製品のハイブリッド給湯器を利用していて、リモコンに表示されやすいエラーコードと対処法について解説していきます。

(1)エラーコード【038】

エラーコード「038」の表示は、ヒートポンプユニットの配管に水がなくなっており空焚き異常が原因です。
冬であれば配管凍結の可能性もあります。

対処法

設置したばかりの場合は、工事をした業者に相談し、台所リモコンから給湯自動運転をかける。
配管凍結の場合は自然解凍されるのを待つ。

(2)エラーコード【A39、A29、A59、A99】

エラーコード「A29」「A39」「A59」「A99」は、貯湯タンク表面サーミスタの異常が原因です。

対処法

リモコンのリセットを行い再操作。再運転できない場合は故障している可能性あり。

(3)エラーコード【「13-」と「-1-」が交互に表示】

エラーコード「13-」と「-1-」が交互に表示される場合は、ヒートポンプユニットの圧縮機回転異常が原因です。

対処法

ヒートポンプユニットのブレーカーを一度切ってから再操作。改善しない場合は故障している可能性あり。

(4)エラーコード【109、308、769】

エラーコード「109」「308」「769」は、タンクユニットやヒートポンプユニットの通信異常または配線の断線が原因です。

対処法

リモコンのリセットを行い再操作。改善しない場合は故障している可能性あり。

(5)エラーコードのリセット方法

ハイブリッド給湯器の運転を停止して、リモコンの電源を「切」にします。
やや時間をおいてからリモコンの電源を「入」にします。

給湯器の電源プラグをコンセントから抜き、10秒以上待ってからコンセントをさし込むリセット方法もあります。

(6)業者に修理・交換を依頼

エラーコードが表示されてもリモコンのリセットで解消されるケースがありますが、その後も頻繁にエラーが起こるようでしたら点検や修理が必要です。
耐用年数の10年が経過しているようであれば、故障箇所を修理してもほかの箇所でまた不具合が起こる可能性が高いので、修理よりも交換がお得です。

事前に迅速に対応してくれる実績・信頼のある給湯器修理業者を探しておくと便利です。

4.まとめ

リンナイ製品のハイブリッド給湯器「ECO ONE」は、光熱費削減に大活躍してくれます。
初期費用が高額になりますので、国の補助金制度が利用できる機会を上手に活かして購入するのがよいでしょう。

著者:安田欣爾プロフィール
安田欣爾

給湯器の交換やリフォーム工事を得意とする逗子で70年以上続く工務店の三代目大工。
19歳で大工になり、24歳の時に2級建築士の資格を取得。住まいに関わる仕事を通じて、毎日が安心・安全に暮らせるようお客様のお困りごとをいち早く解決したいという思いで給湯器交換に必要なガスにかかわる様々な資格を取得。
「給湯器交換、リフォーム工事を通じて笑顔で喜んでいただく!」をモットーとし、神奈川、東京、埼玉、千葉の工事を手掛けている。

保有資格
  • 2級建築士
  • 簡易内管施工士
  • ガス消費機器設置工事監督者
  • 応急危険度判定士
  • ガス機器設置スペシャリスト
無料見積をご希望の方へ

エリア別 給湯器交換事例

『神奈川県』給湯器事例
『東京都』給湯器事例
『千葉県』給湯器事例
『埼玉県』給湯器事例

公式Line登録はこちら