コンテンツ
【コロナ】エコキュート交換とエラーコード(一覧あり)

「コロナのエコキュートにエラーが出た」「修理と交換、どちらが正解?」──そんな疑問をお持ちの方へ。
本記事では、コロナ製エコキュートの基本情報から、交換の目安や費用感、よくあるエラーコードの意味やリセット方法まで詳しく解説します。
購入後10年以上経っている方や、エラー表示が頻発している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
1.コロナ製エコキュートの特徴と製品寿命、保証期間

まずは、コロナ製エコキュートの特徴と、製品寿命・保証期間などをご紹介します。
(1)コロナ製エコキュートの「特徴」
コロナのエコキュートは、日本の住宅事情を踏まえたシンプルかつ高効率な設計が特徴です。
370Lを中心に、185L、300L、460Lなどのサイズ展開があり、1~5人以上の家庭に対応。
高圧力タイプや省スペース型も揃っており、価格と機能のバランスに優れています。
(2)「製品寿命」と補修用部品の「保有期間」
エコキュートの一般的な寿命は10~15年程度、補修用部品の保有期間は製造終了後約10年間とされています。
使用状況により変動しますが、10年を超えると基幹部品の交換が必要となることもあり、修理対応が難しくなるケースも出てきます。
(3)「メーカー保証期間」は何年?
本体保証は1年(リモコンなどの周辺機器は別途)、ヒートポンプユニットなど主要部品には2~3年のメーカー保証が付いています。
延長保証(有償)を含めることで、最大10年までカバー可能です。
10年以上使う前提であれば、長期保証は心強い味方です。
コロナでは一部の販売店を通じて10年間の延長保証プランが用意されており、万一のトラブル時にも安心ですので、設置時に加入しておくのがおすすめです。
修理の問い合わせは、コロナお客様相談窓口(0120-919-302)または公式Webサイトに設置されているメーカー窓口から依頼可能です。
2.交換するタイミング&注意点

ここでは、コロナ製エコキュートを交換するタイミングと、修理と交換の判断基準、交換費用相場、注意点などをご紹介します。
(1)コロナ製エコキュート|交換を検討すべき劣化サイン
ご使用中のコロナ製エコキュートで、以下のようなサインが出たら、交換検討時期です。
- 設置から10年以上経過している
- エラー表示が頻繁に出る
- お湯がぬるい、湯量が減ったなど性能の低下を感じる
- 水漏れや本体の異音がある
(2)エラーが出たらエコキュート交換?修理でも大丈夫?
エラーコードによっては、リセットや部品交換で復旧することもあります。
ただし、複数回の修理が必要だったり、基板やタンクなど高額部品に不具合がある場合は、費用対効果を考えて交換を検討しましょう。
(3)コロナ製エコキュート|型番の確認
型番は、本体側面または前面に貼付された銘板シールに記載されています。
修理やエラー確認時にはこの型番が必要になるため、メモしておくと便利です。
(4)コロナ製エコキュートの価格相場は?
本体価格は約27万~35万円、交換工事を含めたトータル費用は40万~50万円前後が一般的です。
寒冷地仕様や高圧給湯機能付きの場合は、やや高額になる傾向があります。
補助金を使ったエコキュート交換|交換費用はどのくらいお得?
エコキュートは省エネ設備として認定されているため、自治体や国の補助金が適用されることがあります。
制度によっては5~10万円の助成が受けられることもあり、活用することで費用負担を大きく軽減できます。
3.コロナ製エコキュート|エラーコードとリセット方法

コロナ製エコキュートのリモコンにエラーが表示されたら、コードごとに対処方法が異なるので内容を確認しましょう。
主なエラーコードは以下のとおりです。
自分で対処できないエラーの場合、エコキュートの修理や交換が必要になります。
リセットを行っても再びエラーが表示される場合は、販売店、専門業者、メーカーなどへ修理依頼をしましょう。
コロナ製エコキュートのエラー表示のリセット方法は、本章の(5)で解説しています。
(1)Cから始まるエラーコード
| コード | 内容・原因 | 対処方法 |
| C01 | 浴槽栓抜け検知 浴槽の排水栓を閉め忘れて湯はりした場合や、浴槽循環口のゴミ詰まりなど | 排水栓の確認や循環口の清掃を行い、再度湯はりを行う。それでもエラーが出る場合は、販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| C02 | 残り湯がある状態での湯張り検知 | 浴槽の残り湯を追い焚きできない。残り湯を排水してからふろ自動運転をする。 |
| C03 | 貯湯量不足検知 タンク内のお湯の量、温度が不足 | 「強制沸増」ボタンを押し、湯量を確保してから再度操作する。 |
| C05 | 湯張り後湯温低下検知 | 風呂のお湯を少し排水した後、追い焚きボタンを押す。 |
| C06 | 貯湯温度低下検知 | 自動で沸き増しを行うので表示が消えるまで待つ。「深夜のみモード」では自動で沸き増ししないため「強制沸増」ボタンを押す。 |
| C07 | 循環液不足検知 床暖房用の循環液が不足。 | 販売店か給湯器専門業者に点検・循環液の補充を依頼。(暖房運転は継続可能) |
(2)Eから始まるエラーコード
| コード | 内容・原因 | 対処方法 |
| E01 | 缶体サーミスタ1の故障または風呂保温ヒータの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E02 | 缶体サーミスタ2の故障またはHP出湯温サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E03 | 缶体サーミスタ3の故障または水位サーミスタ2の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E04 | 缶体サーミスタ4の故障または水位サーミスタ3の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E05 | 缶体サーミスタ5の故障または水位サーミスタ4の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E06 | 缶体サーミスタ6の故障または水位サーミスタ5の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E07 | 缶体サーミスタ7の故障または水位サーミスタ6の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E08 | ふろ湯はりサーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E09 | 給水温サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E10 | 給湯サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E11 | 追焚検知サーミスタの故障またはふろ往きサーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E12 | 給湯温度高温の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E13 | 湯張電磁弁(ホッパー)の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E14 | 湯張電磁弁の故障またはふろ配管の詰まり | 断水や寒波による配管の凍結により表示することがあるので、取扱説明書またはコロナの製品情報サイトに従い、エラー表示を解除する。 再度エラー表示する場合は、点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E15 | ふろサーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E16 | 湯張り高温異常の検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E17 | HP出湯サーミスタの故障または凍結予防ヒータの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E18 | HP入水温サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E20 | 水位センサの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E21 | 過熱防止サーモの作動 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E22 | フロースイッチの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E23 | 浴槽排水栓の閉め忘れまたはフロースイッチの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E24 | 給湯ミキシング弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E25 | ふろミキシング弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E26 | 二方弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E27 | ヒートポンプ、タンク間の通信異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E28 | 湯張り系の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E29 | 浴室リモコンとの通信異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E30 | 台所リモコンとの通信異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E31 | 沸き上げ温度低温検知 | 設置後、数日で表示された場合は配管の確認や、フィルターの点検が必要な場合があります。それ以外は、点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E32 | 給湯温サーミスタまたはふろ循環温サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E33 | 給湯温度高温検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E34 | ふろ出湯温度高温検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E35 | 貯湯ECU異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E36 | 沸き上げ温度高温検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E37 | 漏水検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E38 | ヒートポンプバイパス弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E39 | ふろ三方弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E40 | 追いだき温度高温検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E41 | 追いだき中間温度異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E43 | 中温水サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E44 | 中温水混合弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E45 | 機種不適合検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E46 | 機種不適合検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E47 | 機種不適合検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E48 | 通信仕様不適合検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E50 | ヒートポンプ循環ポンプの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E51 | 凍結防止サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E52 | ふろポンプ(循環ポンプ)の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E53 | 流量調整弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E54 | 浴室温度サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E55 | 人感センサの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E56 | 無線モジュールの通信異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E60 | マイクロバブル加圧ポンプ2故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E61 | マイクロバブル加圧ポンプ1故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E62 | マイクロバブル回路循環不良 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E63 | マイクロバブル水位電極異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E64 | マイクロバブル電気回路の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E65 | マイクロバブル電装ユニットの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E66 | 二方弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E67 | マイクロバブル電装ユニットの通信異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| E68 | 通信基板の通信異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
(3)Hから始まるエラーコード
| コード | 内容・原因 | 対処方法 |
| H01 | 冷媒漏れ検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H02 | 沸き上げ温度低温異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H03 | 冷媒圧力高圧検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H04 | 水熱交冷媒出口サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H05 | 入水(給水)サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H06 | 沸き上げサーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H07 | フロスト(空気熱交出口)サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H08 | エバ入り口(空気熱交入口)サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H09 | 外気温サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H10 | 水中温サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H11 | 吐出温サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H12 | エバ入口サーミスタ2の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H14 | インバーター~ヒートポンプ ECU間通信異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H15 | ファンモータの故障または積雪や凍結によるロック | 寒波による雪の吹き込みやドレン水の凍結などにより、ファンがロックする場合があるので、取扱説明書またはコロナの製品情報サイトに従い、エラー表示を解除する。 再度エラー表示する場合は、点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H16 | 給水ポンプの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H17 | 沸き上げ温度高温検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H19 | 冷媒吐出温度異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H20 | 沸上げ温度高温異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H21 | 沸上げ温度低温異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H22 | 水系循環異常検知またはコンブレッサ制御系の故障 | 設置後すぐに表示された場合は、エア抜き試運転不足の可能性あり。それ以外は、点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H23 | コンプレッサ制御系の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H24 | コンプレッサ制御系の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H25 | コンプレッサ制御系の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H26 | コンプレッサ制御系の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H27 | 電源電圧異常検知 | 設置後すぐに表示された場合は、設置業者が200Vの電源電圧を確認する。それ以外は、点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H28 | コンプレッサ制御系の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H29 | コンプレッサ制御系の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H30 | コンプレッサ制御系の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H31 | 圧力センサ異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H32 | 除霜電磁弁の故障またはヒートポンプAB配管逆接続検知 | 設置後、数日で表示された場合は、配管の確認やフィルターの点検が必要。それ以外は、点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H40 | インバータの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H41 | インバータの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H44 | インバータの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| H50 | ヒートポンプ循環系の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
(4)Uから始まるエラーコード
| コード | 内容・原因 | 対処方法 |
| U01 | 中温水サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U02 | 中温水取出信号異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U03 | 中温水戻り信号異常検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U04 | 暖房往きサーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U05 | 熱交1次入口サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U06 | 熱交1次出口サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U07 | 熱交2次出口サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U08 | 熱交2次入口サーミスタの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U09 | 暖房1次ポンプの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U10 | 暖房2次ポンプの故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U11 | 中温水混合弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U12 | 中温水取出弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U13 | 中温水戻り弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U14 | 暖房混合弁の故障 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U16 | 端末制御異常の検知 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U19 | 暖房切換弁1異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U20 | 暖房切換弁2異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U21 | 暖房戻りサーミスタ1異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U22 | 暖房戻りサーミスタ2異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U23 | 暖房戻りサーミスタ3異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U24 | 暖房戻りサーミスタ4異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U51 | 床暖房リモコン系統1通信異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U52 | 床暖房リモコン系統2通信異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U53 | 床暖房リモコン系統3通信異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
| U54 | 床暖房リモコン系統4通信異常 | 点検または修理が必要。販売店か給湯器専門業者、またはメーカー窓口に連絡。 |
(5)コロナ製エコキュート|リセット方法と注意点
コロナ製のエコキュートは、基本的にはリモコン操作でエラーコードのリセットができます。
2003年以降製造のコロナ製エコキュートについては、台所リモコンと浴室リモコンのどちらからでも、以下の方法でリセット可能です。
| 台所リモコン | 「運転モード」ボタン+「予約」ボタンを同時に5秒以上長押し |
| 浴室リモコン | 「給湯温度▼」ボタン+「ふろ温度▲」ボタンを同時に5秒以上長押し |
もしリモコン操作でエラー表示が消せない場合、一部のエラーは、貯湯タンクにある漏電遮断器の電源を一度切り、数分間切った後に再投入することでリセット可能な場合があります。
ただし、一般的にはリモコン操作でのリセットが基本です。
不必要なリセットは故障の原因にもなりますので、自己判断でむやみにリセットをしないようにしましょう。
何度も同じエラーが表示される場合や、安全に関わる内容は、必ず専門業者へ相談するようにしましょう。
4.まとめ

コロナ製エコキュートはコストパフォーマンスと信頼性のバランスに優れた製品ですが、経年劣化やエラー表示があれば、早めに対処することが大切です。
正しいタイミングで修理や交換を判断するヒントとして、この記事をぜひお役立てください。