【日立】エコキュート交換とエラーコード(一覧あり)|ガス給湯器交換サービス

  • 会社案内
  • 各種クレジット対応
おかげさまで地域で45年。ガス給湯器交換専門店 ガス給湯器交換サービス
お湯が出なくてお困りの方、今すぐご連絡ください。フリーダイヤル 090-2432-8545 午前9時〜午後10時まで365日営業中!

コンテンツ

【日立】エコキュート交換とエラーコード(一覧あり)

「お湯が出ない…」「急にエラー表示が…」そんなトラブルに直面したとき、慌てずに対応するために必要なのが正しい知識です。

この記事では、日立製エコキュートの特徴から製品寿命、交換タイミング、エラーコードの意味まで、故障時の対応に役立つ情報をまとめました。
日立のエコキュートをお使いの方、または交換を検討されている方はぜひご覧ください。

目次

1.日立製エコキュートの特徴と製品寿命、保証期間

はじめに、日立製エコキュートの特徴と保証期間についてご紹介します。

(1)日立製エコキュートの特長

日立のエコキュートは、プレミアム高圧仕様や「ナイアガラ出湯」による強力シャワー性能が特長です。
また、寒冷地仕様モデルや高硬度水や井戸水に対応したモデルがあり、幅広いニーズに対応しています。
シンプルな操作性と国内生産による品質の高さも人気の理由です。

(2)日立製エコキュートの製品寿命&補修用部品の保有期間

一般的にエコキュートの寿命は10年~15年が目安とされています。
日立製でも10年以上使用していると、貯湯タンクやヒートポンプユニットなどの部品が劣化し、故障や性能低下の原因になります。
補修用部品の保有期間は製造終了後10年が目安となっており、それを過ぎると修理対応が難しくなる場合があります。

(3)メーカー保証期間とサポート体制

日立のエコキュートには、購入時にメーカーによる無償の基本保証が付いています。
保証期間は、本体で1年間、冷媒系統部分で3年間、貯湯タンクで5年間など、保証部分によって異なります。
メーカーの無償保証期間終了後も、有料で保証期間を延長することができます。

故障や不具合が発生した際は、日立のカスタマーセンター(0120-3121-11)、または公式サイトのお客様サポートページから修理のお問い合わせや使い方、購入の相談、出張修理のWeb受付などが可能です。

日立製エコキュートに長期保証はある?付けた方がいい?

日立のエコキュートは、前述した基本保証に加え、購入時に申し込むと加入できる有料の長期保証制度があります。
7年保証と10年保証が用意されており、販売店または日立家電エコセンターのサイトから申し込むことができます。
購入後一定期間内(通常1~3か月以内)に申請し、加入条件は対象機種であること、申込書または専用サイトからの登録が必要です。

高圧給湯やヒートポンプなど、修理費が高額になりやすい部品もあるため、10年保証に加入しておくと安心です。
特に7年目以降に基板や圧縮機のトラブルが発生するケースが多く、長期保証でのカバーが有効です。
日立指定の修理業者が訪問修理を実施、保証期間中は対象機器の修理費用が無料になるため、長く安心して使いたい方にはおすすめです。

2.交換のタイミングと費用相場

ここでは、日立製エコキュートの交換のタイミングと費用相場について解説します。

(1)日立製エコキュートの劣化のサイン

以下のような現象が見られたら、交換の検討が必要です。

  • 設置から10年以上経過している
  • 給湯温度が安定しない
  • 水漏れや異音がする
  • エラー表示が頻繁に出る
  • 給湯圧が弱くなった

軽微なエラー(例:一時的な通信エラーや水圧低下)はリセット操作で解消することもありますが、頻発するようであれば本体の経年劣化が進んでいる可能性があります。
設置から10年を超えている場合や、基板・タンクの不具合が疑われる場合は、交換を検討しましょう。

(2)日立製エコキュートの型番の確認方法

型番は本体側面または正面のシールに記載されています。
「BHP-F**」や「BHP-T**」のような記号がモデルを表しています。
修理や交換の際にはこの型番が必要になるため、写真を撮っておくと安心です。

(3)日立製エコキュートの価格帯と交換費用相場

エコキュート本体の価格は容量や機能によって異なりますが、日立製では370Lモデルで約35万~45万円。
設置工事を含むと、トータルで45万~60万円程度が相場です。
上位モデル(プレミアム高圧・フル装備)は55万~60万円台、工事費込みで65万~75万円が一般的です。
寒冷地仕様や井戸水対応などの特殊モデルや設置場所の状況によっても金額は変動します。

日立製エコキュートの交換に補助金を使うと、どのくらいお得?

2025年度の「給湯省エネ2025事業」では、高効率給湯器の導入を促進するため、国の補助金が用意されています。
日立製エコキュートの交換に際し、補助金を活用することで、最大17万円の費用削減が可能です。
高性能な機種ほど補助金額が増えるため、性能と価格のバランスを考慮して選択することが重要です。

地域によっては、再エネ設備導入を促進するための補助金制度が活用できます。
「子育てエコホーム支援事業」などの補助金を利用すれば、数万円~十数万円の補助が受けられることもあります。
自治体や国の制度を確認しておきましょう。

3.日立製エコキュートのエラーコード一覧

エコキュートのエラーコードは、メーカーごとに内容が異なります。
ここでは、日立製エコキュートのエラーコードのそれぞれの内容・原因、対処方法について解説していきます。

日立製のエコキュートのエラーコードは、以下の通りです。

▶E(Er)から始まるエラーコード

▶H(HE)から始まるエラーコード

▶Cから始まるエラーコード

エラーを解除するために一度リセットを行ったあと、再びエラーが表示される場合は、専門業者またはメーカーへ点検または修理を依頼しましょう。
リセット方法については、4章で解説しています。

対処方法を行ってもエラーが解消されない場合は、メーカーや専門業者に点検や修理、交換を依頼しましょう。

(1)E(Er)から始まるエラーコード

日立製エコキュートのE(Er)から始まるエラーコードは、センサーや基板の異常を示すコードです。
自分で解決することが難しいエラーの場合、修理または交換の検討が必要です。

コード内容・原因対処方法
E1、Er01タンク温度センサー(下部 75L)異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
E2、Er02タンク温度センサー(上部 75L)異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。

 操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
E3、Er03タンク温度センサー(150L部)異常(560Lは 240L部)リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。

  操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er04無給水検知異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
E5、Er05ふろ温度センサー(ふろ戻り温度センサー)異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
E6、Er06給湯温度センサー異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er07高温水遮断装置アダプター作動浴そう内のふろ接続アダプター(湯が出てくる所)を水で冷やし、リモコンの高温さし湯ボタンを押して、エラーが消えれば使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
E8、Er08タンク温度センサー(上部 75L100℃以上)異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能 。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er11台所リモコン通信異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。 


上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er12ふろリモコン通信異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er13サブリモコン通信異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er14給湯温度異常  タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。 上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er15ふろ(注湯)流量異常  リモコン画面に点検表示の操作案内ある場合は、案内通りに操作する(リモコンのメニューボタン3秒押し、またはふろ自動ボタン2回押しする)。

操作案内がない場合は、貯湯タンクの電源スイッチを切り、5秒後に入れる。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er16注水電磁弁異常  タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er17給湯混合弁ロック  タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。

リモコンの給湯温度を上げ(下げ)たとおり、蛇口湯温が変わるか確認し、蛇口湯温が設定通り変われば使用可能。

変わらない、またはエラーが再表示される場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er18ふろ(注湯)電磁弁異常  タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er19注水電磁弁異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直し、リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er21ふろ往き温度センサー異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の対処を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er23ふろ配管異常

ふろ循環ポンプが作動しているにも関わらず、浴槽との間で正常な水の流れ(水流)を検知できない状態。お風呂の自動湯はり等ができない。  
浴槽の栓が確実に閉まっているか、ふろ循環アダプターのフィルター部分にゴミなどが詰まっていないかを確認し、汚れていればブラシ等で清掃。  

浴槽の水位がアダプターより低い場合は、水位を上げる。  

これらの確認・清掃後、エコキュート本体(貯湯タンク)の漏電遮断器をOFFにし、5秒以上待ってから再度ONにしてリセット。  

リモコンに解除方法が表示されている場合は、その指示に従う。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er24水位センサー異常

浴槽の水位を検知するセンサーや関連回路の問題で、湯はりや足し湯が正常にできない状態。
浴槽の栓や循環アダプターフィルターを確認・清掃する。  

リモコンやエコキュート本体でリセットを試す。  

リモコンでのリセットは、メニューボタンの長押しなどの方法で行う。  

リモコンや説明書に解除方法がのっている場合は、その指示に従う。  

エコキュート本体でのリセットは、エコキュート本体(貯湯タンク)の漏電遮断器をOFFにし、5秒以上待ってから再度ONにする。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er25ふろ循環三方弁異常  リモコン画面に点検表示の操作案内ある場合は、案内とおりに操作する(リモコンのメニューボタン3秒押し。

またはふろ自動ボタン 2回押し)。   操作案内がない場合は、貯湯タンクの電源スイッチを切り、5秒後に入れる。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er26ふろ温度異常  リモコン画面に点検表示の操作案内ある場合は、案内通りに操作する(リモコンのメニューボタン3秒押し、またはふろ温度を変更)。  

操作案内がない場合は、貯湯タンクの電源スイッチを切り、5秒後入れる。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er27給水電磁弁異常  タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er28中温水温度異常  タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er29補給水電磁弁異常  タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに表示しているエラーが消えれば、暖房は使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er31ヒートポンプユニットと貯湯タンクユニット間の通信異常

両ユニット間の情報交換に問題があり、お湯が作れない。
安全に試せる初期対応として、エコキュート専用のブレーカー(または貯湯タンク本体にある漏電しゃ断器の電源スイッチ)を探し、一度OFFにする。  

5秒以上(可能であれば1分程度)待ってから、再度ONに戻してエラー表示が消えるか確認。  

リモコン画面に「メニューボタンを3秒以上押す」などの操作指示が表示されている場合は、その指示に従う。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er32凍結防止三方弁異常

凍結防止用部品の不具合で、お湯が沸かせない。
安全に試せる初期対応として、エコキュート専用のブレーカー(または貯湯タンク本体にある漏電しゃ断器の電源スイッチ)を探し、一度OFFにする。

5秒以上(可能であれば1分程度)待ってから、再度ONに戻してエラー表示が消えるか確認する。  

リモコン画面に「メニューボタンを3秒以上押す」などの操作指示が表示されている場合は、その指示に従う。

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er33給湯三方弁異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンの給湯温度を変更し、湯の温度が設定通りに変われば正常。  

変わらない、またはエラーが再表示される場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er34給水電磁弁異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er35シスターン水位異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。 
 
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er37給湯循環ポンプ異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する
。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er38ふろ混合弁ロックリモコン画面に点検表示の操作案内ある場合は、案内とおりに操作する(リモコンのメニューボタン3秒押し、またはふろ温度変更する)。  

操作案内がない場合は、貯湯タンクの電源スイッチを切り、5秒後に入れる。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er40熱回収三方弁の異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに表示しているエラーが消えれば、暖房は使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er41熱回収混合弁ロックタンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

床暖リモコンの運転ボタンを切り/入れする。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er42補助熱交三方弁の異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに表示しているエラーが消えれば、暖房は使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er43熱交出口温度センサー異常メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er44浴暖往き温度センサー異常メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er45I/O 基板通信の異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに表示しているエラーが消えれば、暖房は使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er47床暖混合弁ロックタンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに表示しているエラーが消えれば、暖房は使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er48床暖往き温度センサー異常メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er49中温水混合弁ロックタンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er50貯湯タンクユニット制御基板異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er52タンク温度センサー(225L部)異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er54タンク戻り温度センサー、暖房戻り温度センサー異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに表示しているエラーが消えれば、暖房は使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er55付加基板通信異常、暖房基板通信異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに表示しているエラーが消えれば、暖房は使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er56湯はり温度異常リモコン画面に点検表示の操作案内ある場合は、案内とおりに操作する
(リモコンのメニューボタン3秒押す。またはふろ自動ボタンを2回押す)。  

操作案内ない場合は、貯湯タンクの電源スイッチを切り、5秒後に入れる。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。  
Er57ふろ往き・戻り温度センサーの温度不一致メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er58中温水温度センサーの異常メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er61タンク出口温度センサー異常メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er62熱交換器出口温度センサー異常メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er63水温センサー異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er64給湯循環ポンプ異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er67補給水異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン 3 秒以上押す」と表示された場合、操作する。

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er68水温の異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er70タンク温度センサー(最下部)異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er71追いだき混合水異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er72循環調整弁ロックタンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。 
 
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er73追いだき温度センサー異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er76タンク温度センサー(最頂部)異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er82ふろ循環ポンプ異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er83ふろ循環ポンプ異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er84流量調整弁ロックタンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er85、Er86ふろ機能ポンプ異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er88、Er89ふろ加圧ポンプ異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er90、Er91中温水電磁弁異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
Er99タンク内漏水検知タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。

(2)H(HE・HP)から始まるエラーコード

日立製エコキュートのH(HE・HP)から始まるエラーコードは、循環系やヒートポンプユニットの不具合が原因とされています。
これらは本体の経年劣化によるケースが多く、修理または交換の検討が必要です。

コード内容・原因対処方法
H17、H20、H21沸き上げサーミスター温度異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE01冷媒漏れ異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE03冷媒圧力高圧異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE04  冷媒出口サーミスター異常台所リモコンの「時」ボタンと「△」ボタンを同時に2秒押す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE05給水サーミスター異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE06沸き上げ(水熱交出口)サーミスター異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE07空気熱交出口サーミスター異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする。  

操作の表示が出ない場合、もしくは上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE08空気熱交入口サーミスター異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンにエラーが再表示されなければ、使用可能。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE09外気温サーミスター異常リモコン表示の「メニューボタン3秒以上押す」操作をする(操作の表示が出ない場合、販売店もしくはメーカーの修理が必要)。

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE10水熱交出口冷媒温度サーミスター異常リモコン表示の「メニューボタン 3 秒以上押す」操作をする(操作の表示が出ない場合、販売店もしくはメーカーの修理が必要)。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE11圧縮機出口温度サーミスター異常リモコン表示の「メニューボタン 3 秒以上押す」操作をする(操作の表示が出ない場合、販売店もしくはメーカーの修理が必要)。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE14インバーター基板~制御基板間の通信異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE15ファンモーター異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE16循環ポンプ異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE17沸き上げ温度高温検出   沸き上げ時に高温を検知・給水がない場合はヒートポンプ配管のエア噛みやストレーナーに詰まりがないか確認する。
・給水がある場合は必要に応じて基板や循環ポンプを交換する。  

などの対処を行う必要があるため、業者に連絡する。
HE18ヒートポンプの水漏れを検知   ヒートポンプユニット内の漏水を検知したためエラー表示・漏水箇所の確認と補修(部品交換)。
・水漏れが確認できない場合は制御基板や水熱交換器が故障している可能性があるため交換する。  

などの対処を行う必要があるため、業者に連絡する。
HE19冷媒吐出温度異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE21沸き上げ温度低温検出   沸き上げが正常にできていない・配管のエア抜き運転を実施する
・ヒートポンプ配管に止水栓、水漏れや配管のつぶれ、配管の詰まり、配管の逆接続がないかを確認
・必要に応じて基板、ポンプ、膨張弁など対応部品を交換する

などの対処を行う必要があるため、業者に連絡する。
HE22水系循環異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE23インバーター過電流異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE24インバーター入力電流異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE25力率改善回路異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE26圧縮機始動不良タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE27電源電圧異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE28インバーター異常台所リモコンの「時」ボタンと「△」ボタンを同時に2秒押す。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE29インバーター過負荷検知タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE31圧力センサー異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE32除霜電磁弁異常台所リモコンの「時」ボタンと「△」ボタンを同時に2秒押す。  

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE40コントロール部 EEPROM 異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE41インバーター部 EEPROM 異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HE44その他のインバーター異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
HP46貯湯タンク・ヒートポンプユニット組合せ違いメーカーもしくは専門業者に連絡する。

(3)Cから始まるエラーコード

日立製エコキュートのCから始まるエラーコードは、通信エラーや一時的な異常による可能性が高く、電源の再投入で復旧することがあります。

ただし、原因が解消しない場合は点検が必要です。

コード内容・原因対処方法
C01沸き上げサーミスター温度異常台所リモコンの「時」ボタンと「△」ボタンを同時に2秒押す。

上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
C05給湯循環ポンプ空運転タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
C09沸き上げ動作異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。
C23浴そう栓抜け異常タンクユニットの電源スイッチ(ブレーカー)を切り、5秒後に入れ直す。  

リモコンに「メニューボタン3秒以上押す」と表示された場合、操作する。  
上記の処置を行っても改善がみられない場合は、メーカーもしくは専門業者に連絡する。

4.日立製エコキュートのリセット方法&注意点

ここからは、日立製エコキュートのリセット方法と注意点についてお伝えします。

(1)日立の公式マニュアルに基づく一般的なリセット手順

以下の操作で、一時的な通信不良やセンサーの誤動作は解消されることがあります。

【リモコンによる解除】
  1. リモコンの扉を開ける
  2. 「決定」を押す
  3. 「メニュー」を3秒以上長押しする

※台所リモコン、ふろリモコンのどちらからでも解除可能です。片方のリモコンを解除すると、もう片方のリモコンも同じ解除状態になります。

【電源スイッチによる解除】
  1. 操作カバーのねじをゆるめて操作カバーを開ける
  2. 電源スイッチ(漏電遮断器のスイッチ)を「OFF」にする
  3. 1分待つ
  4. 電源スイッチ(漏電遮断器のスイッチ)を「ON」にする

(2)日立製エコキュートのリセット操作の注意点

日立製エコキュートのリセット操作は比較的シンプルですが、他メーカーと比較すると「一時的な復旧」よりも「安全優先の即点検」が前提の設計となっています。
特に高圧給湯やセンサー制御に敏感な機種が多いため、エラーが頻繁に出る場合や複数エラーが同時に出る場合は、無理にリセットを繰り返さず、早めに専門業者へ相談しましょう。

機種によっては、外気温が低いとき「HE19」のエラーコードが表示され、沸き上げ運転されない場合がありますが、貯湯ユニットにお湯が残っていれば、給湯やふろ湯はりを行うことができます。

エラー表示は、リセット操作で解除できます。
リモコンによる解除も電源スイッチによる解除も、頻繁にリセットが必要な場合は根本的な故障が疑われるため、無理せず修理業者に相談しましょう。

5.まとめ

日立製エコキュートは高圧力や対応水質の広さなどに強みがある人気製品です。
エラーコードを正しく把握し、寿命や修理費を見極めたうえで、最適なタイミングでの交換・メンテナンスを行うことが、長く快適に使い続けるポイントです。

リセットはあくまで一時的な復旧手段であり、再発する場合は本体寿命の可能性も大きいため、同じエラーが繰り返し表示される場合は、自己判断せずメーカーの相談窓口や、給湯器専門業者に相談しましょう。

著者:安田欣爾プロフィール
安田欣爾

給湯器の交換やリフォーム工事を得意とする逗子で70年以上続く工務店の三代目大工。
19歳で大工になり、24歳の時に2級建築士の資格を取得。住まいに関わる仕事を通じて、毎日が安心・安全に暮らせるようお客様のお困りごとをいち早く解決したいという思いで給湯器交換に必要なガスにかかわる様々な資格を取得。
「給湯器交換、リフォーム工事を通じて笑顔で喜んでいただく!」をモットーとし、神奈川、東京、埼玉、千葉の工事を手掛けている。

保有資格
  • 2級建築士
  • 簡易内管施工士
  • ガス消費機器設置工事監督者
  • 応急危険度判定士
  • ガス機器設置スペシャリスト
無料見積をご希望の方へ

エリア別 給湯器交換事例

『神奈川県』給湯器事例
『東京都』給湯器事例
『千葉県』給湯器事例
『埼玉県』給湯器事例

公式Line登録はこちら