コンテンツ
お湯が出ない?エコキュートのエラーコードをチェック!

突然お湯が出なくなったら、まずエコキュートのリモコンを確認してみましょう。
表示されるエラーコードは、トラブルの原因を特定する手がかりになります。
本記事では、エラーコードの確認方法や各メーカーの修理窓口、代表的なエラーコードとその対処法について解説します。
目次
1.お湯が出ない!リモコンに数字が表示されていませんか?

お湯が出ないときに、リモコンに数字が表示されることがあります。
ここでは、エコキュートのリモコンに表示される数字、エラーコードについて説明します。
(1)エラーコードとは?
エコキュートのリモコンに表示されるエラーコードは、機器の異常や故障を知らせるためのものです。
アルファベットと数字の組み合わせで構成され、例えば「C15」や「H03」などがあります。
これらのコードを確認することで、問題の原因を特定しやすくなります。
(2)どこを見ればいい?
エラーコードは、エコキュートのリモコン画面に表示されます。
リモコンの液晶画面上部や下部に、アルファベットと数字の組み合わせが表示されていないか確認してください。
表示されている場合は、そのコードをメモしておきましょう。
(3)注意!エコキュートのエラーコードはメーカーごとに違う
メーカーでエラーコードが統一されているガス給湯器と違い、エコキュートのエラーコードは、メーカーや機種によって異なります。
同じコードでも、メーカーが違えば意味が異なる場合があります。
そのため、エラーコードを確認したら、必ずお使いのエコキュートのメーカーに対応した情報を参照しましょう。
2.エコキュートのリセット方法と注意点

ここでは、エコキュートのメーカー共通の一般的なリセット方法と注意点についてお伝えします。
なお、エコキュートのリセット方法はメーカーによって異なるため、詳しくは各メーカーのエラーコード一覧の後ろにあるリセット方法を参考にしてください。
メーカーごとのリセット方法と注意点
(1)リセット前に確認すること
リセット前に【エラーコード】と【休止モード】を確認しましょう。
エラーコードが表示されている場合は、まずエラーコードの対処方法の欄にある指示に従います。
リセット操作は、エラーコード一覧にある対処方法で「エラーリセット」と指示がある場合に行いましょう。
不必要なリセットは故障の原因にもなりますので、自己判断でむやみにリセットを行わないようにしましょう。
また、旅行などで長期留守にした場合、「休止モード」になっていることがあります。
その場合は、リモコンの設定メニューから、休止モードの解除を行いましょう。
休止モードの解除方法は各メーカーのページを参考にしてください。
(2)リモコンのリセット方法
リモコンの電源を切り、10秒ほど待ってから、リモコンの電源を入れ直します。
それでもエラーが表示される場合は、修理・点検を依頼しましょう。
(3)本体のリセット方法
エコキュート本体のコンセントを抜き、10秒ほど待ってからコンセントにさし込みます。
それでもエラーが表示される場合は、修理・点検を依頼しましょう。
3.メーカー別エラーコード一覧

以下のページで、主要メーカーの代表的なエラーコードとエラーの内容と原因、対処方法をご紹介しています。
詳細な情報やその他のエラーコードについては、各メーカーの公式サイトや取扱説明書をご参照ください。